急に秋めいてきましたね
朝、5時半ごろに横浜の家を出ましたが、気温は14度でした。
火曜日に有給を取得して、以前やっぱさんたちと行って通れなかった
蓼科スカイラインを通り、美ヶ原高原まで行ってきました。
その時のやっぱさんの記事
帰りの渋滞を考え、前回とは逆まわりの、関越から行って、中央道で帰ってきます。
[
関越の練馬インターを7時半ごろに通過し、渋滞もなく、順調に佐久まで行けました。
確か佐久は10時半頃に通過した。
そこから蓼科スカイラインへ。
気持ち的には、前回通れなかったから行こう!くらいの気持ちでしたが、思いのほか道もよく、なんといっても紅葉が見ごろ~見ごろちょい前くらいでした。平日なので対向車もほぼなく、もう貸し切り状態でグフフでした。
今回も大河原峠のカフェはCLOSEでした。人はいましたが。
大河原峠はあまり紅葉してなかったですね。
前回一緒に行ったメンバーにLINEで写真を送るも、紅葉にしているように見えないと言われてました(笑)
その写真 ↓ ↓ ↓
やっぱり走行中の動画、また撮り始めようかなぁ。
ちなみに大河原峠からの眺めは、驚きの白さ!雲?霧?だけでした。
(写真)
11時30分。おなかすいてきたので、大河原峠をあとに、ビーナスラインを目指します。
1時間ちょいほどで山本小屋ふる里館に到着し、お昼ごはん。
館内はもう暖房を焚いていました。
石油ストーブいいなぁ
今年はウチのリビングは石油ストーブ置こうかな
今検討中の商品。(色は赤じゃないよ)
で、お昼ごはん、僕はカツカレーを頂きました。
食事をすませ、道の駅美ヶ原へ移動。
こちらも景色は・・・驚きの白さだけでした。
ってことで、退散。
しばし下ったところで、霧が晴れていたので写真をパシャリ
(写真)
キノコ汁を飲んだり、ドライフルーツを頂いたりとまったりタイム。
夕刻が迫ってきたので、家路を急ぎます。
帰りがけにたまたま通った道がやばかった
黒く囲った部分がヤバイ
もうね、辺り一面ススキで、まさに
こんな状態。
来年もいこーっと。
今年これからビーナスラインを走る人はオススメです。
あとは中央道乗ってビューンと帰宅。
今日も楽しかったなぁ
行く前も楽しみで、行った後も楽しさの余韻に浸りながらの仕事は苦痛でした。
※もう山の方は日中でも1桁気温でした。
今年は電熱グローブ・ウェアデビュー買うゾ!